error fetching document:
![]()
SHOP:珈琲工房リバティ楽天市場店
4,999円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 1 平均評価: 5
| 楽天市場で商品詳細を見る |
数々の品評会で優勝 適度な渋みと飲んだ後に広がるほのかな甘み 人気の烏龍茶をティーバッグで手軽に台湾の「十大傑出専業農民」に選ばれた林文経さん一家が栽培からお茶の加工まで一貫して製造。
一度飲んだら忘れられないと、大人気の烏龍茶です。
手間ひまをかけて茶葉を何十回と繰り返し揉捻することで、味と香りを最大限に引き出しています。
一昼夜かけて丁寧に作り上げた烏龍茶は、台湾で開催される数々の品評会で優勝している逸品です。
黒味がかった緑の中に、若草のような緑色が見え隠れする、肉厚で大きな茶葉、クチナシの花のような淡い香り、適度な渋みと飲んだ後に広がるほのかな甘みが特徴です。
林農園では、収穫の際に発生する茶葉の切れ端は、畑に撒いて肥料とし、製茶用には使わないというこだわりがあります。
林さんの烏龍茶はここが違う 栽培期間中 化学合成農薬・化学肥料不使用 卓越した発酵技術により引き出されたくちなしの花のような香り 何煎出しても豊かな味わいが持続 すっきりとした味わいはどんな食事にぴったり 胃にもやさしく飽きのこない味 ティーバッグは無漂白パルプ使用 生産者:林文経さんについて 果樹農家に生まれた林文経(リンウェンチン)さんは、31歳のときに桃園県で茶栽培を始めました。
お茶農家としては遅いスタートでしたが、研究熱心ゆえにめきめきと腕を上げ、県や台湾全省の品評会で賞を独占し、1989年には台湾の「十大傑出専業農民」に選ばれました。
従来から自家製堆肥の使用など自然な農法を実践していましたが、台湾政府から東京農業大学に派遣された時に、「農薬や化学肥料を使うと土地が傷み、やがて土地の益を使い果たしてしまう。
農業をやるなら子孫の代まで立派な土地を残すべき」と聞いて、さらに自分の農法を確信し、同時に有機栽培の理論も学びました。
現在も農薬や化学肥料に頼らない農法に取り組んでいます。
息子の和春(ホウチュン)さんは会社勤めをしていましたが、そんな父親の背中をみて、この「「正直な食べ物を作る」尊い仕事が無くならないよう後を継ぐ決心をしました。
慣れない農作業は厳しいものでしたが、今では茶木の状態が常に気になり、その気持ちは「恋愛と同じ」とまでいいます。
「いのちが一番大事」が口癖の林親子が、精魂込めて育てた茶葉は、親子の卓越した技術で、一昼夜かけて香り高い烏龍茶に変わります。
美味しい烏龍茶の淹れ方...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る