error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:京都西陣珈琲
1,600円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 34 平均評価: 4.88
楽天市場で商品詳細を見る |
コーヒー発見伝説コーヒー検定教本より 1~アラビア~ イエメンの僧オマール発見説 人々から大変うやまわれていたイスラムの僧オマールは、ある日領主の誤解によって町を追放され、イエメンのオーザブ山に逃げ込む。
そこでオマールは山中をさまよい、食べるもの無く飢えていた時に、一羽の鳥が赤い木の実をついばんでいるのを見つけた。
迷わずその赤い実を口にした。
その実はお世辞にもおいしいと言えるものではなかったが、しばらくすると不思議なことに飢えがいやされ、 さらに驚く事に、疲れきっていたオマールの体か疲労がサッと消え、気分が爽快になった。
一方その頃、オマールを追い出した領主の町では、病気が猛威をふるい、人々を苦しめていた。
人々はオマールが町にいたときに、彼の祈りによって多くの人々が助けられたことを思い出し、すがるようにオマールを追ってオーザブ山に分け入り、助けを求めた。
人々から町の惨状を聞きかれは深く悲しみ、町の人の為に祈った。
そして自分の体に不思議な力を与えてくれた赤い実の煮汁を人々に与えた。
すると多くの人々が、オマールに起こった奇跡と同じように、病からあっという間に回復した。
人々は救われ町はよみがえったのだ。
このことからオマールは以前にもましてあがめられ、町にむかい入れられた。
この町とは、あとにコーヒー豆の積み出し港となり、コーヒー豆の名前としても有名なモカの町。
そしてオマールは、この地名をとって『モカの守護聖人』と呼ばれるようになった。
<<<補足・モカ港はイエメン共和国にある港、現在は閉鎖されている港でコーヒー輸出は他港からされています。
イエメンのモカはマタリと呼ばれモカのトップグレード。
2~エチオピア~ ヤギ飼い少年カルディ発見説 「修道士さま、これは奇跡の実です!やぎとこの僕に奇跡がおきました!」 興奮した面持ちで話すヤギ飼いの少年の手には、 その奇跡を起こすという赤い実がにぎられていた。
この少年の名はカルディ。
アラビア半島とアフリカ大陸が出会う場所での物語 。
この地こそ、私たちが愛するコーヒーの生まれ故郷とも言うべき運命の場所だった。
ある日のこと、ヤギ飼いのカルディは放し飼いにしていたヤギたちが、夜になっても元気に飛び回っていることに驚いた。
「なぜだろう?いったいどうしたんだろう?」不思議に思ってカルディがヤギたちをしばらく観察し...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る